スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2015年09月28日

足裏マッサージの豆知識第3回 からだ・はうすのリフレクソロジー


足裏マッサージの豆知識第3回 からだ・はうすのリフレクソロジー






日本では、リフレクソロジーという言葉が定着する前は、足つぼ、足裏マッサージと呼ばれていました。

からだ・はうすの第1号店がOPENしたのが、1997年でしたので、まだ、日本にはリフレクソロジーという言葉は、ありませんでした。

そのために私達も、最初のころは仕方なく「足つぼ」と呼んでいました。

しかし、ツボというのは、東洋医学で言う経穴に当たります。

経穴とは体の中に流れる気の流れの上に点在するポイントとなりますので、本来は臓器の反射区として一定の面積を持つ反射区とは異なります。

日本人の考え方の中に、反射区という概念がまだなかったために、同じような働きを持つ「ツボ」という考え方が一般的だったのです。

また、リフレクソロジーは正確にいうとマッサージではなく「圧刺激」によるものですが、私達を含めて、足裏や脚全体のマッサージと組みあわせて行うところから、足裏マッサージと呼ばれることも良くあるようです。

○からだ・はうすのリフレクソロジーについてご紹介します

からだ・はうすで行うリフレクソロジーは、施術を受ける人の体の状態や、痛みに関する感じ方、施術に対する目的などに合わせてその刺激を調整できますので、前述した英国式リフレクソロジーと台湾式リフレクソロジーの両者の良いところを併せ持つ施術となります

足がとても硬い人に対しては、指だけではとてもほぐす事はできませんし、指を痛めやすいので、その時は棒を使用したりします。

反対に皮が薄かったり少しの刺激でも痛がる人は手の指だけで優しく気持ちよく施術することもできます。

また足全体がだるい人には、膝下や太ももまで好みに合わせてしっかりとこりをほぐすようにマッサージしてあげる事もできます。

また他のところでは行われていない独自の反射区を持っています。

たとえば、パソコンの長期使用などによる眼精疲労の反射区や腰痛の反射区、そして過食症を予防するための反射区等です。

これも15年を超える長い経験の中から生まれてきた独自の技術です。

私共の技術は、さまざまな受け手側の状況や要望にしっかりと答えることができるように長い時間をかけて育て上げてきた技術ですので安心して施術を受けられてください。

〇からだ・はうす 中央駅店 
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階

099-206-0213   営業時間 10:00~21:00

ネット予約はこちらから
中央駅店のメニューはこちらから

  


Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 17:56 Comments(0) リフレクソロジー
 

2014年07月07日

女性ホルモンとリフレクソロジー



女性にとって更年期障害とは、とても大きな問題ですね
急に顔がほてったり、感情がイライラして落ち着かなくなったりすることもあります。
この更年期障害は、女性ホルモンのバランスが崩れたり、
ホルモンの分泌が低下することでおこる症状です。

昔は40代後半から50代にかけて起こっていたのですが、
最近は食生活や仕事でのストレスによって、若年化が進んでいるようです。
女性ホルモンは、排卵などの生理機能だけでなく、
女性的な肉体の形成や新陳代謝、感情の調整など様々な機能にかかわっていますから、
ホルモンバランスの不調は、女性の肉体面のみならず精神面にも大きな影響を与えます。

リフレクソロジーでも、その改善にたいして有効な反射区がありますので、ぜひ試してみてください。

○子宮並びに生殖腺・卵巣・・・

卵巣による女性ホルモン(エストロゲン)の分泌を促進するとともに、
女性の生理機能の改善を図る。
またエストロゲンの分泌の低下によって起こる下記症状の改善を図る。

ほてり、のぼせ、精神的な不安感、不眠症、うつ的症状、骨粗鬆症、高脂血症、動脈硬化、泌尿器疾患


○脳下垂体並びに視床下部・・・

脳下垂体(前葉)は視床下部からの刺激により、
卵巣における性ホルモンの分泌を活性化するための卵胞刺激ホルモンを分泌する。
しかしながら更年期になると卵巣による女性ホルモンの生産が減少するために、
女性ホルモンの分泌を促進させるために過度に卵胞刺激ホルモンが分泌される結果、
ホルモンのバランスが崩れ自律神経失調症のような症状が出ることがある。
この脳下垂体並びに視床下部の反射区を刺激することにより、
ホルモンの分泌のバランスをととのえ体の不調を回復させる。

*脳下垂体の反射区は拇指中央、視床下部は脳下垂体の反射区のやや親指側にある


○腎臓並びに副腎・・・

女性の生理機能も含め体全体の代謝機能を良くし、体を健康に保つ。


○更年期障害の特有の症状に対する反射区・・・

頭痛(大脳)、肩こり(肩、僧帽筋)、失禁(膀胱・泌尿器)、関節痛(各関節の反射区)



ここまで読んだらちょっとリフレクソロジーに興味がわいた…
そんなあなた!!
いつでもからだ・はうす鹿児島中央駅店にお越しください(^^)/

お待ちしております!




〇からだ・はうす 中央駅店 
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階

099-206-0213   営業時間 11:00~21:00

ネット予約はこちらから
中央駅店のメニュはこちらから
  


Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 21:19 Comments(0) リフレクソロジー
 

2014年06月30日

豆知識☆風邪の時のリフレクソロジー



体調が悪い時に、足裏のマッサージをするといいなら風邪のときはどうでしょうか。
風邪をひく時って、仕事の疲労がたまっていたり、ストレスで心も体も調子が悪い時ですよね。

インフルエンザは別として通常の場合、風邪は人間の体のバランスを取り戻すためにおこります。
え~~という声が聞こえそうですが、風邪をひいたときは、
細胞や組織にも疲労物質がたまっているので
その物質を燃焼させ排出するために体は発熱する必要があるのです。

そして老廃物を汗や尿として体の外に排出するとともに、
体は休息を取ることで、自然治癒力を高め、神経や内臓の働きを良い状態に戻します。

私は、風邪をひいたときは、体を十分にストレッチして血液の循環をよくしてから、
お風呂に入って、よく汗を流します。
この時に、足の裏をしっかりとマッサージしましょう。

最初は、むくんで痛かった足裏も徐々にむくみと痛みが取れてきます。
足裏のマッサージをすることで体の自律神経はバランスを取り戻し内臓の働きもよくなってきます。

眠る前に梅干をすりおろしたショウガを入れた「番茶」を飲みます。
夜中に汗をしっかりかいて、ぐっすり寝ると、よく朝にはほとんど風邪は治っています。
風邪も人間にとっては必要なもの体のイエローカードです。

お大事に・・・・



〇からだ・はうす 中央駅店 
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階

099-206-0213   営業時間 11:00~21:00

ネット予約はこちらから
中央駅店のメニュはこちらから


  


Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 19:47 Comments(0) リフレクソロジー
 

2014年06月24日

両足を合わせると…人のからだ??リフレクソロジーっておもしろい(^^)/



皆さんは、足裏に反射区が書かれたチャートをご覧になったことはありますか。
リフレクソロジーを行うときにはそのチャートを覚え、
どこがどの内臓に対応する反射区であるか理解しなければなりません。

あるとき、私ははっと気づいたのです。
両足をそろえると、それがそのまま人体の形と同じなのです。
たとえば、親指は両足をそろえるとちょうど真ん中にきます。

親指は、人体において頭と同じです。
親指の先のところは大脳や脳下垂体、親指の付け根が、ぐるりと首なのです。
親指から下って、両足の内側面は背骨の反射区になります。
上から、頭、頚椎、胸椎、腰椎と順番に並んでいます。

親指の付け根から小指側に行くと、肩の筋肉である僧帽筋、
その下には肺と気管支の反射区、僧帽筋のもっとも小指側には肩関節の反射区があります。
足裏の外側側、小指の付け根から、踵に向かっては上腕と下腕の反射区が続きます。

両足の土踏まずを合わせた処は、胃腸の反射区です。
真ん中の小腸を取り囲むようにっしてぐるりと大腸の反射区が配置され、
両足の中央、土踏まずの上部に胃の反射区はあります。

両方の踵は子宮と骨盤です。
踵が細い人は、意外と骨盤も細く痩せている人も多いですね。
踵の内側の合わさったところが膀胱と尿道になります。

こう考えると、まさに、体の配置と同じですよ。
難しいことを考えずに、両足に体の内臓を当てはめて、
足裏をマッサージしてみてくださいね(^^)/




〇からだ・はうす 中央駅店 
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階

099-206-0213   営業時間 11:00~21:00

ネット予約はこちらから
中央駅店のメニュはこちらから


  


Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 20:45 Comments(0) リフレクソロジー
 

2014年06月15日

胃腸の不調に効果的♪からだ・はうす鹿児島中央駅店のリフレクソロジーをお試しあれ(^^)/



前回は社長の体験でお話ししたようにリフレクソロジーを行って、
最も効果を出しやすいのは胃腸の反射区です。
胃腸というのは、人間がストレスを受けて自律神経の働きがおかしくなったとき、
最初に調子を悪くするのが、この胃腸なのです。

しかし これは胃腸そのものが悪いわけではなく、
胃腸を動かしている神経機能が弱っているので機能的疾患と呼びます。

もちろんこの胃腸の痛みを治療せずにほっておくと胃潰瘍や胃癌のように、
胃腸そのものがだめになることもありますので、早めにケアをしていかなければなりません。

リフレクソロジーでは、足裏の反射区、特に土踏まずをしっかりマッサージすることにより
この胃腸にかかわる自律神経の働きを改善していくことができるようになります。

ストレスがたまって、胃腸がシクシクと痛むとき 、
便秘や下痢などに悩まされているとき、足裏の土踏まずのくぼみをマッサージしてください 。
所々に固いしこりがありますよ。

最初は痛いかもしれませんが、そのしこりをほぐすうちに、お腹の痛みも和らいできますし、
一生懸命もんでいるうちにストレスも忘れて、楽しくなりますよキラキラ

**************************************

T様から感想を頂きました、ありがとうございます。
疲れた時毎回利用させてもらっています。
強さ加減をいいタイミングで聞いてくれて心地よく施術を受ける事ができます。
しつこいセールストークがなくてよい。また来ようと思います。


M様から感想を頂きました、ありがとうございます。
ご無沙汰でした・・・久しぶりにボディケア、初めてのリフレをして頂きました。
以前して頂いたボディケアより、おだやかに、
ゆっくりと施術して頂き、とても気持ちの良い時間を過ごせました。
リフレも痛気持ちよく、疲れが軽くなりました。今後、またお世話になります。
心地よいひととき・・・ありがとうございました。

**************************************





〇からだ・はうす 中央駅店 
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階

099-206-0213   営業時間 11:00~21:00

ネット予約はこちらから
中央駅店のメニュはこちらから

  


Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 13:13 Comments(0) リフレクソロジー
 

2014年06月14日

足裏で健康に♪からだ・はうす社長の体験談(^^)/



それでは少しリフレクソロジーの体験談についてもお話しましょう。
このリフレクソロジーの反射区って本当はすごいのですよ。

からだ・はうすの社長の体験談です!

社長は、この反射区が本当に 効果があるのか、最初は疑っていました 。
あるとき、突然、虫垂炎になったのです 。

この時だ・・とばかりに、社長は、医者に行かずに、
スタッフにリフレクソロジーをしてもらいました。
本当はお腹が痛くて、汗も出るくらいだったのですが 、
自分の信念にかけようと必死で我慢して足裏をやったのです。

虫垂炎(盲腸)ですから大腸の反射区のところが、 ボッコリ腫れています。
確かに、大腸の反射区に反応が出ています 。しかも、かなり痛いです。
虫垂炎の痛みより痛いです。

でも反射区をマッサージしていると、足裏の痛みもお腹の痛みも減っていきます。
お~~やっぱり効いている。
うれしくなって、スタッフを 3人くらい交代でしてもらいました。
おかげで帰るころには、だいぶ楽になりました。

自宅に戻ってから、瀬戸家の秘蔵の薬草「きらん草」を食べました。
この「きらん草」は、胃の痛み 特に虫垂炎には、抜群に効きます。

3日後、痛みも落ち着いた頃に 内科の先生に診てもらいました。
虫垂炎はだいぶ炎症も取れて薬で治る程度でした。
社長の話を聞いた内科の先生 私の顔をジーとみながら
「今でも、そんな人がいるんだ」 としみじみした声でつぶやいたそうです。

そうなんですね、リフレクソロジーは実際体験してみないとわからないのですが
確かに効果はあると思いますグッ

******************************************

T様から感想を頂きました、ありがとうございます。
疲れた時毎回利用させてもらっています。
強さ加減をいいタイミングで聞いてくれて心地よく施術を受ける事ができます。
しつこいセールストークがなくてよい。また来ようと思います。


M様から感想を頂きました、ありがとうございます。
ご無沙汰でした・・・久しぶりにボディケア、初めてのリフレをして頂きました。
以前して頂いたボディケアより、おだやかに、ゆっくりと施術して頂き、
とても気持ちの良い時間を過ごせました。
リフレも痛気持ちよく、疲れが軽くなりました。今後、またお世話になります。
心地よいひととき・・・ありがとうございました。

******************************************




〇からだ・はうす 中央駅店 
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階

099-206-0213   営業時間 11:00~21:00

ネット予約はこちらから
中央駅店のメニュはこちらから


  


Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 14:53 Comments(0) リフレクソロジー
 

2014年06月10日

からだ・はうすのリフレクソロジー



日本では、リフレクソロジーという言葉が定着する前は、
足つぼ、足裏マッサージと呼ばれていました。
からだ・はうすの第1号店がOPENしたのが1997年でしたので、
まだ、日本にはリフレクソロジーという言葉は、ありませんでした。
そのために私達も、最初のころは仕方なく「足つぼ」と呼んでいました。

しかし、ツボというのは、東洋医学で言う経穴に当たります。
経穴とは体の中に流れる気の流れの上に点在するポイントとなりますので、
本来は臓器の反射区として一定の面積を持つ反射区とは異なります。
日本人の考え方の中に、反射区という概念がまだなかったために、
同じような働きを持つ「ツボ」という考え方が一般的だったのです。

また、リフレクソロジーは正確にいうとマッサージではなく
「圧刺激」によるものですが、私達を含めて、
足裏や脚全体のマッサージと組みあわせて行うところから、
足裏マッサージと呼ばれることも良くあるようです。


ピカッからだ・はうすのリフレクソロジーについてご紹介します

からだ・はうすで行うリフレクソロジーは、
施術を受ける人の体の状態や、痛みに関する感じ方、
施術に対する目的などに合わせてその刺激を調整できますので、
英国式リフレクソロジーと台湾式リフレクソロジーの
両者の良いところを併せ持つ施術となります(^^)/

足がとても硬い人に対しては、指だけではとてもほぐす事はできませんし、
指を痛めやすいので、その時は棒を使用したりします。
反対に皮が薄かったり少しの刺激でも痛がる人は
手の指だけで優しく気持ちよく施術することもできます。

足全体がだるい人には、膝下や太ももまで好みに合わせて
しっかりとこりをほぐすようにマッサージしてあげる事もできます。

また他のところでは行われていない独自の反射区を持っています。
たとえば、パソコンの長期使用などによる眼精疲労の反射区や腰痛の反射区、
そして過食症を予防するための反射区等です。

これも17年を超える長い経験の中から生まれてきた独自の技術です。
私共の技術は、さまざまな受け手側の状況や要望にしっかりと答えることができるように
長い時間をかけて育て上げてきた技術ですので安心して施術を受けられてください。

*****************************************

T様から感想を頂きました、ありがとうございます。
疲れた時毎回利用させてもらっています。
強さ加減をいいタイミングで聞いてくれて心地よく施術を受ける事ができます。
しつこいセールストークがなくてよい。また来ようと思います。


M様から感想を頂きました、ありがとうございます。
ご無沙汰でした・・・久しぶりにボディケア、初めてのリフレをして頂きました。
以前して頂いたボディケアより、おだやかに、ゆっくりと施術して頂き、
とても気持ちの良い時間を過ごせました。
リフレも痛気持ちよく、疲れが軽くなりました。今後、またお世話になります。
心地よいひととき・・・ありがとうございました。

******************************************
  


Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 16:30 Comments(0) リフレクソロジー
 
プロフィール
からだ・はうす 中央駅店
からだ・はうす 中央駅店
からだ・はうす中央駅店のスタッフ・ブログです
私達はいつも皆様が健康であるように、笑顔でマッサージを行わせていただきます。
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
店舗案内






◆からだ・はうす公式HP
からだ・はうすは創業18年。
年間3万人以上の方がマッサージにご来店。
全ての店舗が男女共用です。
シャプラ・サンロイヤル
鹿児島サンロイヤルホテル12階
デトックスやフェイシャルなど多彩なメニューと抜群の景色
展望温泉も無料で入浴OK。
☎099-258-0939

 
からだ・はうす 中央駅店
鹿児島中央駅前1番街入り口
アロマテラピーやフェイシャル、タイ古式など豊富なメニュをそろえています。鹿児島中央駅前
☎099-206-0213

からだ・はうす オプシア
オプシアミスミ2階HAMAYA横の通路内。 ボデイからフェイシャルまで。全てが整った人気No.1の店。
お買物、お食事にも便利です。
☎099-259-1126

からだ・はうす いろはの湯
野天風呂薩摩いろはの湯2階
整体や指圧、アロマテラピーでしっかりコリをほぐします。慢性症の方は整体がおすすめ。鹿児島最大のお風呂も魅力。
☎080-3963-3676

からだ・はうす フレスポ国分
霧島市のフレスポ国分1階
タイ古式マッサージやボデイケア。アロマテラピーの専門店。メールクラブ等お得度No.1
☎0995-45-9001
からだ・はうすイオン隼人
霧島市のイオン隼人国分店の1階にOPEN。 落ち着いた雰囲気で心と体を癒します
☎.0995-43-5378
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人