2015年03月02日
花粉症に効く足裏のツボ
皆さまこんにちは\(^o^)/
何だか花がムズムズ・・・花粉症の方々は
これから辛い時期ですね・・・。
そんな花粉症の方にオススメの足裏のツボ、教えます!!


花粉症というのは、皆さんもご存じのように、花粉に対するアレルギー症状です。
本当は、花粉というよりは、花粉と排気ガスなどが結合して花粉とは異なる成分に
なってしまった物だと思いますが、一概に花粉を悪者にするのはよくないと
私は思っています。
ただし、私たち人間が、自然と離れた生活をしていく中で、そのような物質に対して
過敏に反応するようになってしまったのも花粉症が増えた原因かもしれません。
そこでこの花粉症に効果のあるツボですが
リフレクソロジーの反射区の中で効果のあるポイントがあります。
それは、脚の内くるぶしの斜め下にある「そけい部リンパ節」の反射区です。
この反射区は、リンパ節の中でも特異な働きをする場所で、
リンパ液の循環を良くし、脚のむくみやだるさを改善する働きの他に
体のアレルギー症状を抑える働きや、自然治癒力を高める働きがあるようです。
場所は、足のうちくるぶしのななめ前のくぼみの部分です。
脚の中心に向かって押すと、痛みが感じられるはずです。
この場所をじわ~~と数回押してみてください。
それからもう一つは鼻の反射区です。
こちらは足の親指の中央にある関節の横にあります。
横といっても第2指側でない方の横ですから、ご注意ください。
これを指の中心に向かってじわ~~と押してください。
また花粉症は甘いものや冷たい飲み物を取りすぎたときにもひどくなりそうです!!
こちらも合わせてご注意ください。
お辛い時はどうぞ、からだ・はうすでしっかり足裏のマッサージを
受けてくださいね(^^)/
〇からだ・はうす 中央駅店
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階
099-206-0213 営業時間 10:00~21:00
ネット予約はこちらから
中央駅店のメニューはこちらから
何だか花がムズムズ・・・花粉症の方々は
これから辛い時期ですね・・・。
そんな花粉症の方にオススメの足裏のツボ、教えます!!


花粉症というのは、皆さんもご存じのように、花粉に対するアレルギー症状です。
本当は、花粉というよりは、花粉と排気ガスなどが結合して花粉とは異なる成分に
なってしまった物だと思いますが、一概に花粉を悪者にするのはよくないと
私は思っています。
ただし、私たち人間が、自然と離れた生活をしていく中で、そのような物質に対して
過敏に反応するようになってしまったのも花粉症が増えた原因かもしれません。
そこでこの花粉症に効果のあるツボですが
リフレクソロジーの反射区の中で効果のあるポイントがあります。
それは、脚の内くるぶしの斜め下にある「そけい部リンパ節」の反射区です。
この反射区は、リンパ節の中でも特異な働きをする場所で、
リンパ液の循環を良くし、脚のむくみやだるさを改善する働きの他に
体のアレルギー症状を抑える働きや、自然治癒力を高める働きがあるようです。
場所は、足のうちくるぶしのななめ前のくぼみの部分です。
脚の中心に向かって押すと、痛みが感じられるはずです。
この場所をじわ~~と数回押してみてください。
それからもう一つは鼻の反射区です。
こちらは足の親指の中央にある関節の横にあります。
横といっても第2指側でない方の横ですから、ご注意ください。
これを指の中心に向かってじわ~~と押してください。
また花粉症は甘いものや冷たい飲み物を取りすぎたときにもひどくなりそうです!!
こちらも合わせてご注意ください。
お辛い時はどうぞ、からだ・はうすでしっかり足裏のマッサージを
受けてくださいね(^^)/
〇からだ・はうす 中央駅店
鹿児島中央駅前 1番街入口スピードカット2階
099-206-0213 営業時間 10:00~21:00
ネット予約はこちらから
中央駅店のメニューはこちらから
養生塾3 食べ物が人を作る
養生塾2 積極的に生きるパワーを持ちましょう
養生塾11 元気に生きるコツ・自分をほめること
養生の第1人者 帯津良一先生をご存知ですか
毎日の眠りの質を「グ~ンと改善させる」4つのコツ
空気の乾燥と風邪
養生塾2 積極的に生きるパワーを持ちましょう
養生塾11 元気に生きるコツ・自分をほめること
養生の第1人者 帯津良一先生をご存知ですか
毎日の眠りの質を「グ~ンと改善させる」4つのコツ
空気の乾燥と風邪
Posted by からだ・はうす 中央駅店 at 11:15Comments(0)||
豆知識|